サービス内容

当店のこだわり

メニューの幅広さ

世界中のどんな絨毯でもお手入れ可能です。素材や大きさ、汚れ・傷みを問わず、他店で断られた絨毯でも承ります。当店は、本場イランの専門技術を持つ職人が、幅広いメニューに対応できる体制を整えています。クリーニングや房交換、シャーリング、サイズ直しはもちろん、傷・穴の補修やタペストリー加工など、専門的な作業も完璧に仕上げます。

品質の高さ

当店の職人は、全員が本場イランで専門のメンテナンス技術を習得したプロフェッショナルです。長年の経験と知識を活かし、絨毯の素材や状態を正確に見極め、丁寧にお手入れいたします。クリーニングや房の交換、傷・穴の補修、サイズ直しなど、専門的な技術を要する作業も完璧に仕上げます。メンテナンスのプロが織りなす確かな仕上がりを、ぜひご体験ください。

こだわり

当店のクリーニングでは、絨毯本来の柔らかさや色鮮やかさを守るため、独自に配合したオーガニック洗剤のみを使用しています。強力な化学薬品は使いません。化学薬品は洗浄力が強い反面、絨毯の油分を奪って色落ちや生地の硬化、防汚機能の低下を招きます。当店の職人は全行程を手作業で丁寧に仕上げるため、メニューにないご要望にも柔軟に対応いたします。まずはお気軽にご相談ください。

当店のサービス内容

丸洗いクリーニング

独自に配合したオーガニックの洗剤を使用し、職人の手で丁寧に丸洗いいたします。まずは、洗浄前に繊維の奥に溜まったホコリを取り除き、ホコリが原因で洗浄後に素材が硬くなってしまわないように下準備をします。その後、洗剤とシャンプーで絨毯の汚れを落とし、あわせて房を専用の洗剤で洗うことで自然な白さに仕上げます。手際よく洗浄するため、ほとんど色滲みなく仕上がります。さらに、防虫・防カビ加工を施した後、天日干しで乾かします。太陽光で乾かすことで、絨毯の柔らかく滑らかな手触りと、鮮やかな色彩が驚くほどによみがえります。独自に配合したオーガニックの洗剤やシャンプーは、絨毯の素材が本来持っている油分を奪うことなく、汚れをしっかりと落とすことができるため、クリーニング後の手触りや美しさが長持ちします。ぜひ一度、効果をお試しください。

表面のシャーリング

日焼けや水洗いによって色褪せたり、毛足が硬くなったりした絨毯の表面をシャーリングカッターで薄く削り、本来の鮮やかな色彩と柔らかな手触りにまで回復させます。ミリ単位で削り取る作業のため、削った跡はほとんど分かりません。シャーリングは、メンテナンス作業の中でもとくに高度な技術を要しますが、当店では長年にわたって経験を積んだ熟練の職人が担当いたします。絨毯全体だけでなく、一部分のみのシャーリングも可能です。安心してお任せください。

フリンジ(房)の補修・交換

経年劣化や擦れによって短くなってしまったフリンジ(房)の交換や補修をいたします。熟練の職人が、絨毯の素材に応じて糸を選び、一本ずつ丁寧に縫い直した後、フリンジ止めによってほつれが生じないようにしっかりと固定します。絨毯の見た目を美しく保てるだけでなく、フリンジの擦り減りから生じる生地本体のほつれをも防ぎ、絨毯をより長くご愛用いただくことができます。

フリンジ(房)止め

フリンジ(房)と絨毯のパイルとの間に生じたほつれや欠けなどを補修します。パイルを数段カットし、しっかりと止め直すことで、絨毯の生地本体にまでほつれが拡がってしまうのを防ぐことができます。

フリンジ(房)裏止め

絨毯のフリンジ(房)を紐で裏面に固定し、その上から革製のベルトを縫い付けて保護します。糊を使用しないため、フリンジを傷付けずに加工することができます。お掃除の際などでフリンジの扱いにお困りの方や、フリンジの無いデザインがお好みの方におすすめのサービスです。

傷や穴、虫食いの補修

傷が付いたり、破れて穴が空いてしまったりした部分を補修し、傷や穴がさらに拡大してしまうのを防ぎます。また、虫に食べられてしまった部分の補修もいたします。熟練の職人がパイルの一目ひと目を結び、仕上げにハサミを使って表面を美しく整えます。お早めに補修にお出しいただくことで、絨毯の傷みを最小限に抑えることができます。

エッジ(耳・縁)の補修・交換、フリンジからエッジへの変更

ほつれや色褪せを起こした絨毯のエッジ部分を、色と素材に合った糸で丁寧に縫い直します。長年のご使用によるエッジの擦り減りや、ペットによる引っ掻き傷などを放置しておくと、生地本体がほつれて、絨毯の寿命が短くなってしまう恐れがあります。お早めに補修や交換にお出しいただくことで、絨毯の見た目が美しく保たれるだけでなく、傷みや劣化を防ぎ、長きにわたってご使用いただくことができます。

しみ抜き

コーヒーや紅茶、お酒、ペットによる粗相など、通常のクリーニングでは落ちにくい絨毯のシミも、専門の職人が汚れの種類を見極め、最適な薬剤で除去します。一部の特殊な汚れを除き、絨毯の素材を傷めにくいオーガニックの洗剤を使用し、シミのない美しい絨毯によみがえらせます。

タペストリー加工・額装

ご希望の絨毯をタペストリーとして仕立て直します。ご希望に応じて、額装もいたします。当店では、一般的なタペストリー加工とは異なり、糊や両面テープを使用せず、糸とベルトだけを使って加工いたします。そのため、飾り終わったあとに再び絨毯(敷物)として使用することが可能です。お気に入りの絨毯を壁に掛けて楽しみたい方や、ご自宅・店舗の特別な装飾をお探しの方にはとっておきのメニューです。

ベルトの補修・交換、新規取り付け

古くなったり傷んだりしたベルトを補修・交換いたします。一般的なウールのペルシャ絨毯には、裏面の左右部分にベルトが取り付けられていますが、それが無い場合にはベルトを新しく取り付けることもできます。絨毯のベルトには、生地の反り返り防止や滑り止め、エッジ(耳・縁)の傷み防止などの機能がございます。お早めに補修や交換、取り付けにお出しいただくことで、絨毯を長く美しくご使用いただくことができます。

ギャッベのボンボン交換・新規取り付け

ギャッベの四隅についたボンボンを新しいものに交換したり、ボンボンの無いギャッベには新たに取り付けたりいたします。ボンボンには「魔除け」の意味が込められていますので、見た目の印象を整えるだけでなく、手仕事ならではの温かみや個性をいっそう際立たせることができます。

サイズのお直し

絨毯をご指定の大きさになるようカットし、切れ端を丁寧に処理して仕立て直します。絨毯をお部屋のサイズに合わせて使いたい場合はもちろん、窓のサイズに合わせてお仕立てすることで、遮光カーテンやタペストリーのように使用することもできます。ぜひいろいろなご用途にお試しください。

その他

絨毯のリメイクや、絨毯への文字入れ、ペインティング、退色した箇所への彩色、ストレッチ(歪み)の補正、より長い効果を発揮する防虫・防カビ加工なども可能です。まずは、お気軽にご相談ください。

\どうぞお気軽に/

\お電話でのご相談はこちら/

048-969-4762 料金や注文方法の確認等お気軽にお電話ください

受付時間:11:30-20:00(水曜定休)